閲覧数:366
足が冷たい
おちこ
二か月の男の子です。体は、温かいのですが、足が冷たく機嫌悪く足をバタバタさせるぐずる時があります。
夫と義母は、足が冷たいからだと足を手で握り温めます。息子は、足のバタバタを止め眠ります。
私は、体温調節だから温めなくてもと思いますがどうなんでしょうか?
あと、足を気持ちよくバタつかせないからか、スリーパーを嫌がります。 でも、かけた布団やケットなども足で剥がします。
夫と義母は、足が冷たいからだと足を手で握り温めます。息子は、足のバタバタを止め眠ります。
私は、体温調節だから温めなくてもと思いますがどうなんでしょうか?
あと、足を気持ちよくバタつかせないからか、スリーパーを嫌がります。 でも、かけた布団やケットなども足で剥がします。
2021/1/30 21:18
おちこさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの足が冷たいことが気になるのですね。
おっしゃるように、お子さんは手足で体温調節をしていると言われています。ですが、寒い時期ですと、どうしても出ている手足の冷えが気になってしまいますよね。基本的には、手の平、足の裏で体温調節をなさっていますので、足が冷たいのであれば、例えばレッグウォーマーなどで暖めていただいても問題ないですよ。お子さんは大人よりも生活空間が低い位置なので、冷気が溜まりやすく、どうしても冷えてしまいやすいと思います。体幹が温かければ、身体が冷えてしまっているということはありませんが、冷たいことが気になるときには、手の平と足の裏を覆わない形で暖めてあげてくださいね。また、足が冷えていると、寝つきが悪くなることも確かにあります。ですので、寝付くまでは、やってくださっているように、手で温めてあげる程度で構いませんので、一時的に暖めていただくと、寝やすいかもしれませんね。また、お布団を蹴ってしまうということですが、単に足に何か掛かることを嫌がるお子さんもいらっしゃいますし、お子さんは足で体温調節をしていますので、足が暑くなると、全身の体温が上がりやすくなって、暑がりなお子さんは嫌がることもあるかもしれませんね。 足で何度も蹴ってしまう場合には、スリーパーなどを活用していただくか、それも嫌がるようであれば、足を出して、お腹だけお布団を掛けていただいても構いませんよ。お腹だけでしたら、足で蹴られてもお布団ははげませんので、もしよろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの足が冷たいことが気になるのですね。
おっしゃるように、お子さんは手足で体温調節をしていると言われています。ですが、寒い時期ですと、どうしても出ている手足の冷えが気になってしまいますよね。基本的には、手の平、足の裏で体温調節をなさっていますので、足が冷たいのであれば、例えばレッグウォーマーなどで暖めていただいても問題ないですよ。お子さんは大人よりも生活空間が低い位置なので、冷気が溜まりやすく、どうしても冷えてしまいやすいと思います。体幹が温かければ、身体が冷えてしまっているということはありませんが、冷たいことが気になるときには、手の平と足の裏を覆わない形で暖めてあげてくださいね。また、足が冷えていると、寝つきが悪くなることも確かにあります。ですので、寝付くまでは、やってくださっているように、手で温めてあげる程度で構いませんので、一時的に暖めていただくと、寝やすいかもしれませんね。また、お布団を蹴ってしまうということですが、単に足に何か掛かることを嫌がるお子さんもいらっしゃいますし、お子さんは足で体温調節をしていますので、足が暑くなると、全身の体温が上がりやすくなって、暑がりなお子さんは嫌がることもあるかもしれませんね。 足で何度も蹴ってしまう場合には、スリーパーなどを活用していただくか、それも嫌がるようであれば、足を出して、お腹だけお布団を掛けていただいても構いませんよ。お腹だけでしたら、足で蹴られてもお布団ははげませんので、もしよろしければお試しくださいね。
2021/2/2 8:21
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら