閲覧数:677

同居人との関係

あー
いつもお世話になっております。ほぼ愚痴になってしまいますが、お付き合いお願いします。
わけあって、旦那の叔母と同居しています。叔母と旦那と私と一歳になった息子と完全同居型の叔母の家で生活していますが、叔母との関係がうまくいっていません。うまくいかなくなったキッカケは私の産後に叔母から言われた一言にあります。
去年の年末に息子を出産しました。はじめての出産で、予定日より2週間早い出産でした。お腹の張りと胎動の少なさに違和感を感じ、病院に行って診てもらったところ、前駆陣痛のタイミングで赤ちゃんの心臓が危険な状態まで弱まってしまってることがわかったため、緊急帝王切開での出産になりました。 無事に産まれてくれて、息子と産院の先生方には感謝しかありません。ただ、私自身の気持ちは「無事な出産ができたから、自分の出産を誇りに思おう」という気持ちと同時に「お腹の中で苦しい思いをさせてしまった」という罪悪感もありました。
出産前日に不用品回収の業者対応を叔母としていたのですが、産後に叔母とその話をしていた時に「(前日に業者対応したから、)だから早く産まれたんじゃない?」と笑いながら言われました。
その一言がどうしても許せません。一年たった今でも許せません。 色んな感情がありながらも、無事に産めたことを喜ぼう、これからお母さん頑張ろうと思っていたのに、、お腹の中で息子を苦しめてしまったことを笑いながら責められたように感じてしまいました。
息子にも近づいてほしくないと叔母を避けてしまいます。叔母とも仲良く暮らせたらその方が絶対良いとわかっているのですが、気持ちをきりかえようと努力したのですがどうしても許せず、最近は一年も許せない自分がおかしいのかなと自分を責めて、よりしんどくなってしまって、、
上記発言以外にも、私はコロナを気にして友人や自分の親とも会うのを我慢しているのに、叔母はコロナも気にせず友人と遊び回ることにもイライラしてしまいます。
周りの人に相談しても、親以外の大人との関わりが息子にとって大切、叔母さんにも手伝ってもらったら良いのに、など言われるのですが、それが出来ない自分を責められているように感じ、周りに相談するのも ツラくなってきました。
 叔母は独身でお子さんはいません。叔母を独りにするのを親族が心配して、旦那が同居することになったそうです。ただ、旦那と叔母は仲が良いわけではなく、顔を合わせることも会話をすることもほとんどありません。産前は私が間に入っていたのですが、産後は私が叔母を許せず避けているので、誰も叔母と会話をしていません。それでも叔母は私たちと暮らしたいそうです。ただ、友人と遊んだり趣味の習い事をしたりと自分の生活を楽しみたいので、私たちの生活に協力するつもりはないそうです。
 長々とまとまりがない文章で申し訳ありません。私が叔母のことを許せないのは、私の心がせまいからでしょうか?叔母と同居解消したいと思ってしまうのは、私が冷たい人間だからでしょうか?せっかくお母さんになれたのに、息子の成長のことをもっと考えたいのに、叔母との関係のことばかり悩んでしまい疲れてしまいました。
 

2021/1/9 0:10

高塚あきこ

助産師

あー

1歳0カ月
高塚さん
ご回答ありがとうございます。
だいぶ精神的に安定してきたんですが、どうしてもネガティブになってしまう時があって💦自分が精神不安定な自覚があるだけに、こんなに根に持つなんてやっぱり自分がおかしいからで、話し合いもうまくいかないかもと不安で鬱々してしまってたんですが、、
やっぱり一年も苦しんだっていうのは、十分ひどいこと言われたってことだと思って話してみます!! 

相談というか、愚痴を聞いていただいてありがとうございました!また育児の相談もさせてください^ ^ 

2021/1/13 20:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家