閲覧数:80

粉ミルク拒否ってめずらしいんですか?

ぱんだ
あと数日で生後11ヶ月になる女児です。
今慣らし保育に行っていて、給食も食べないしミルクも飲まない状況で困っているのですが、そこの園長先生?に「だいたいの子はどの粉ミルクでも飲むんですよ」と言っていました。
うちの子は生後4ヶ月まで混合であるひ飲まなくなり(以下詳細  私が体調を崩して内服のため5〜6日完ミに。それまではおっぱいを休めるかつ、拒否防止のために1日に一回ミルク飲む程度。分泌維持のため搾乳していだが、ワンオペでなかなか時間通りには出来ず、分泌量が減ったので内服終了後、分泌回復のためしばらく完母に。5〜7日くらいでまぁまぁ回復したかな?と思いミルクを飲ませようとしたところ拒否)飲まなくなってすぐの頃と、離乳食を始めてしばらくしてから(生後7ヶ月の頃)にネットでいろんな種類の粉ミルクが少量ずつ入っているセットを買って飲ませてみました。最初の頃は哺乳瓶が嫌なのか粉ミルクが嫌なのかよくわからなかったのですが、7ヶ月の頃はストローで水をぐびぐび飲んでいたので、ミルクもストローで試してみたのですが、一口飲んで顔をしかめて飲まなくなるの繰り返しで、偶然飲んだことも一回あったのですが、次の時には飲まず、、と言った形で結局完母になっている状況です。中身水の哺乳瓶も試しましたが完飲とまではいかずとも普通に飲んでました。
なので結論として「粉ミルクの味が嫌い」ということになったのですが、今回保育園通えないと復職が困るので色々な粉ミルク+9ヶ月からOKのフォロミを試そうと思っています。
以下質問です
粉ミルク拒否の子って珍しいんですかね?
「哺乳瓶拒否」って言葉が浸透してるくらいよくあるパターンなのかと思ってました。
ミルク慣れ?克服?の練習をする場合、水やお茶はストロー(あるいはコップ)ミルクは哺乳瓶とはっきり分けたほうがいいですか?ミルクも水もストローだと混乱しますか?
園長先生には卒乳(断乳?)もちょっとずつ進めた方がって勧められたんですけど、ちょっとまだ嫌なんですよね。もちろん園で生活するために子どもの栄養や体のこと、仕事しながら育児をしないといけないことを考えれば母乳をやめたことでご飯を食べるようになった方がいいのは理解できるのですが。それは結果論というか。やめても食べない可能性もあるし、やめなくても食べるようになるかもしれないし。やってみないとわからないですけど。
1ヶ月まえくらいから意思表示ができるようになってきていて授乳クッション持ち上げて「ちょうだい」って伝えてくるんです。断乳するってことはそれを断るってことですもんね。もちろん子どものやりたいこと全てを許容しているわけではありませんし、泣いてもダメなことはダメとしていますが、食事に関することを拒否するのは抵抗があります。寝る時も授乳で寝落ちがルーティーンになってしまっているのでなかなか断乳は苦労するだろうと思っています。夜間も2回は起きて欲しがるのであげてます。家では離乳食をたくさん食べた時は食後の母乳欲しがらないこともあるのでそうゆう自然な形で卒乳させるのではダメなんですかね。園長先生の言うように断乳していった方がいいのでしょうか。

2025/7/18 12:53

榎本美紀

助産師

ぱんだ

0歳10カ月
ありがとうございます。
飲める粉ミルクが見つかるのが1番いいとは思うのですが、今のところ全然で復職期限もせまり焦ってしまいます。卒乳はお互い負担なくできるのが1番なので頑張ります

2025/7/19 9:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家