閲覧数:55

浮腫みと自律神経の乱れについて
かお
お世話になります。現在36週の妊婦です。
以前から全身の浮腫と体温調節がうまく出来ないことで悩んでます。
浮腫は酷いですが、特に右手が痺れて朝はまともに物がつかめません。
以前こちらで自律神経が乱れてるのではと言われましたが、エアコンをつけると少しでも温度が変わるといっきに寒くなり上着が手放せなくなり体調も悪くなります。
出産翌日には赤ちゃんを抱っこしますし同室になります。右手があまり機能しないので抱っこができるのか、同室になるとこの時期エアコンもつけないといけないので大丈夫なのかと少し不安です。
個人差はあるかと思いますが、産後、体温調節がうまく出来ない自律神経の乱れや浮腫はどれくらいで落ち着くものなのでしょうか。
以前から全身の浮腫と体温調節がうまく出来ないことで悩んでます。
浮腫は酷いですが、特に右手が痺れて朝はまともに物がつかめません。
以前こちらで自律神経が乱れてるのではと言われましたが、エアコンをつけると少しでも温度が変わるといっきに寒くなり上着が手放せなくなり体調も悪くなります。
出産翌日には赤ちゃんを抱っこしますし同室になります。右手があまり機能しないので抱っこができるのか、同室になるとこの時期エアコンもつけないといけないので大丈夫なのかと少し不安です。
個人差はあるかと思いますが、産後、体温調節がうまく出来ない自律神経の乱れや浮腫はどれくらいで落ち着くものなのでしょうか。
2025/7/18 9:39
かおさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お体のむくみと自律神経の乱れについてですね。
右手に痺れが見られるということで、お辛いと思います。
体温調節がうまく出来ない状況でもあるのですね。
どれぐらいで落ち着くのかということですが、はっきりとした時期をお返事することは、難しいように思います。
すでに実践されているかもしれないのですが、足元から冷え対策をされて、お風呂にも毎日浸かるようにされてみるのもいいですよ。
自律神経のバランスを整えるために、肩甲骨の間を温めるようにされるのもいいですし、大きく深呼吸をするようにされてみるのもいいです。
冷え対策として常にレッグウォーマーを履くようにされるのもいいですよ。
そして早くお休みになるようにしていただき、睡眠をしっかりととるようにされてみるのもいいと思います。
お腹も大きくなって、なかなか寝苦しくなっていたり、トイレで起こされてしまうようなこともあるかもしれないのですが、ゆったりと過ごすようにされてみるといいと思います。
むくみは、お産まで見られるかもしれないのですが、冷え対策などをされてみることで、多少軽減してくれることはないかなと思います。
良かったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お体のむくみと自律神経の乱れについてですね。
右手に痺れが見られるということで、お辛いと思います。
体温調節がうまく出来ない状況でもあるのですね。
どれぐらいで落ち着くのかということですが、はっきりとした時期をお返事することは、難しいように思います。
すでに実践されているかもしれないのですが、足元から冷え対策をされて、お風呂にも毎日浸かるようにされてみるのもいいですよ。
自律神経のバランスを整えるために、肩甲骨の間を温めるようにされるのもいいですし、大きく深呼吸をするようにされてみるのもいいです。
冷え対策として常にレッグウォーマーを履くようにされるのもいいですよ。
そして早くお休みになるようにしていただき、睡眠をしっかりととるようにされてみるのもいいと思います。
お腹も大きくなって、なかなか寝苦しくなっていたり、トイレで起こされてしまうようなこともあるかもしれないのですが、ゆったりと過ごすようにされてみるといいと思います。
むくみは、お産まで見られるかもしれないのですが、冷え対策などをされてみることで、多少軽減してくれることはないかなと思います。
良かったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/18 20:39

かお
2歳9カ月
ありがとうございました。
2025/7/19 7:02
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら