閲覧数:74

離乳食中期、途中で大泣きする

mii
いつもお世話になっております。
現在8ヶ月の娘で、中期の2回食を始めてもうすぐ2ヶ月経ちます。

初期の頃は比較的何でもよく食べていたのですが、中期になってから途中で怒り泣きし、食べなくなることが多くなってしまいました。

おかゆやうどんはだしやお魚などと一緒に混ぜて用意していて、3口〜半分ほど食べる間で必ず泣き出します。
おかゆ単体であげたこともありますが反応は一緒でした。
また違うパターンもあり、お椀に口をつけて直接食べたがって泣くこともあります。
その時は全部食べられます。
ですが、そうすると噛まずに全部そのまま飲み込んでしまっているように見えます。
もぐもぐだよーと声をかけ、口が離れる瞬間にスプーンからあげてみたりしていますが、この状態になるとお椀から口が離れると大泣きです。
自分で食べたいのかな?と思い、子ども用のスプーンを用意して食べられるようにしてもみましたがあまり変わらずでした。

食べることが嫌になってしまってほしくなく、果物系は何でも好きなようなので、バナナやりんご、桃などをデザートとして毎回用意しているのですが、泣いていてもそれを食べると機嫌が戻ります。

そこで相談したいことが、
①好きなものばかり食べさせてしまっていることで他の食材が嫌になってしまっている可能性はありますか?

②お椀から直接食べたがる時は、食べたい気持ちを優先して、丸飲みでも好きなように食べさせたほうがいいでしょうか?また、どうしていけばいいかアドバイス頂きたいです。

③お腹が空きすぎて泣いている可能性がある場合、ミルクを少量先にあげて落ち着いてから離乳食をあげる方法はあまりしないほうがいいでしょうか?

質問が多くて申し訳ありませんが、お返事いただけると嬉しいです。

2025/7/16 22:48

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家