閲覧数:54

離乳食拒否中の離乳食の進め方

うどんちゃん
生後8ヶ月と20日になる娘の離乳食についてご相談です。
生後8ヶ月になる少し前から離乳食拒否が始まり、食べれるものとそうでないものが出てきた為、進め方について迷うようになりご相談させていただこうと思いました。

離乳食中期になって粒感のあるものにステップアップしたのですが、
上手く噛めないのか飲み込めないのかオエッとなることが多くなっていました。離乳食の時間は基本機嫌が良くない為授乳後に離乳食の時間を設けていたのですが、やはり多くは食べられず無理やりにでも食べさせようとしてしまっていました。
拒否にはこれらが関係するのかな?と思っています。

現在娘が食べられるものは、
ヨーグルトと市販のスムージー(野菜・果実)とたまに食べるのが市販のフリーズドライのおかゆです。
お魚ペーストや肉入りペースト、トマト味などは嫌がります...。
(あまり食べなくなってから作り置きが中期向けのものばかりなので、味も程よくついている市販のものを買い、使うことが増えました。)

これらが食べられることはわかっているので、
野菜やお魚に混ぜたりしたのですが混ぜると食感がわかって泣き出し、拒否してしまいます。
なので最近は1食に2〜3種のスムージを出すようになりました。


このままでは甘いものばかりで余計お肉やお魚、野菜を食べなくなってしまうのではないかと懸念しています。
進め方としては、やはり食べなくても食べられるものに少しでも他の食材を混ぜて、徐々にその分量を変えてあげていくべきでしょうか?一度粒感を初期に戻して進めていくべきでしょうか?

アドバイス頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。

2025/7/16 19:23

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家