閲覧数:256

睡眠時のうねうねについて
おかざえもん
こんにちは。
生後36日の赤ちゃんの睡眠時のもぞもぞ、うねうねについてです。
入眠時、深い眠りに入っている?ときは
動かずに寝ているのですが
しばらく経つとモゾモゾ動きだし、
うねうね、唸ったりもし始めます。
赤ちゃんは寝ているようですが気になります。
この行動は異常ないでしょうか?
また、防ぐ方法があれば教えてください。
室温は24、5度、
暑くなってきたので肌着1枚で寝させてます。
足元にガーゼタオルを乗せることがありますが
もぞもぞバタバタするので蹴られて
結局肌着のみで寝てることになってます。
寒さはないと思いますがそれも心配です。
排泄は寝る前にありました。回数も問題ありません。
よろしくお願いいたします。
生後36日の赤ちゃんの睡眠時のもぞもぞ、うねうねについてです。
入眠時、深い眠りに入っている?ときは
動かずに寝ているのですが
しばらく経つとモゾモゾ動きだし、
うねうね、唸ったりもし始めます。
赤ちゃんは寝ているようですが気になります。
この行動は異常ないでしょうか?
また、防ぐ方法があれば教えてください。
室温は24、5度、
暑くなってきたので肌着1枚で寝させてます。
足元にガーゼタオルを乗せることがありますが
もぞもぞバタバタするので蹴られて
結局肌着のみで寝てることになってます。
寒さはないと思いますがそれも心配です。
排泄は寝る前にありました。回数も問題ありません。
よろしくお願いいたします。
2025/5/17 6:10
おかざえもんさん、こんにちは。
ご利用頂きありがとうございます。
赤ちゃんが寝ながら、モゾモゾし、ウネウネしながら動き、時に唸る感じがあり、心配になりましたね。
哺乳の後や眠りながらのモゾモゾや唸りは生理的な現象であることが多いです。
1、腸管の未熟性により、授乳後など腸が動き出す際の不快さから唸ることがあります。これは腸の発達を待ちます。
2、ウンチが出にくい 赤ちゃんはまだウンチが自身の力で出る感覚はほとんどありませんから、排便がなければ、必然的に苦しくなり唸ります。
また実際にウンチが安定的に出ていたとしても、腸が活発になることで、動きだけ亢進状態になり、不快感を感じやすいことも。
排泄に問題はないとのご様子ですが、綿棒浣腸をすると楽になるお子さんもいますよ!ガスが出てスッキリするようです。
綿棒浣腸は嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチやガスが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
3、飲み過ぎで苦しい 体重が増え過ぎの場合にも、唸りやいきみが目立ちやすくなります。
体重の増え方が標準であるかみていきましょう。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
どうぞよろしくお願いします🙇♂️
ご利用頂きありがとうございます。
赤ちゃんが寝ながら、モゾモゾし、ウネウネしながら動き、時に唸る感じがあり、心配になりましたね。
哺乳の後や眠りながらのモゾモゾや唸りは生理的な現象であることが多いです。
1、腸管の未熟性により、授乳後など腸が動き出す際の不快さから唸ることがあります。これは腸の発達を待ちます。
2、ウンチが出にくい 赤ちゃんはまだウンチが自身の力で出る感覚はほとんどありませんから、排便がなければ、必然的に苦しくなり唸ります。
また実際にウンチが安定的に出ていたとしても、腸が活発になることで、動きだけ亢進状態になり、不快感を感じやすいことも。
排泄に問題はないとのご様子ですが、綿棒浣腸をすると楽になるお子さんもいますよ!ガスが出てスッキリするようです。
綿棒浣腸は嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチやガスが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
3、飲み過ぎで苦しい 体重が増え過ぎの場合にも、唸りやいきみが目立ちやすくなります。
体重の増え方が標準であるかみていきましょう。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
どうぞよろしくお願いします🙇♂️
2025/5/17 15:59

おかざえもん
0歳1カ月
ありがとうございます!
回答いただいたことが可能性としてあるため、生理的なもので問題は無いと理解しました。
体重の増えは標準であるのを検診時確認したので、ガスや腸の動きかなと思いました。
回答いただいたことが可能性としてあるため、生理的なもので問題は無いと理解しました。
体重の増えは標準であるのを検診時確認したので、ガスや腸の動きかなと思いました。
2025/5/17 16:32
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら