閲覧数:38

おしっこの回数について
まーはな
今年6月に4歳になる女の子です。
オムツは昨年夏頃から完全に卒業し、今はパンツで1日を過ごしています。
今年の4月から3回、夜 寝る前から朝にかけてトイレの回数がとても多い日があります。
トイレの回数は寝る前から朝にかけ10回程度、間隔は20分空くかあかないかです。寝たかなぁと思ったら起きて、おしっこ〜 の繰り返しです
おしっこの量もちょろっと出て終わりです
日中は5回程度、量は普通です。
膀胱炎を疑ったのですが、痛みは無い
お股がかゆい と言うことはあります。その度、ワセリンを塗って対処してきました
糖尿病も疑ったのですが、水分量が多すぎることもないし、おしっこの量も多いわけじゃないので違うのかなぁ?
もしかして心因性からくるのかな?と思い始めました。
頻尿といわれるのは3歳でも対象なのでしょうか?
4〜5歳と先生も書かれていたり、他の記事をよんでも同じで…
考えられる要因として
・3月に犬を新しく迎えた。仔犬のため、子供が抱っこや遊ぶ時、注意することが多くなった
・昨年と同じ幼稚園に通っていますが、クラス替えがあり、クラスの人数も倍に増えた
・最近、ダメと分かっていて何度も繰り返すため、叱ることもしばしばあった
・日中、おしっこに誘っても大丈夫と言って行くのを拒むことがあり、ママと約束したでしょ(約束はママがトイレ行こうと行ったら一緒に行くよ)と強く言い過ぎてしまう
完全親の私達が怒りすぎ 注意しすぎ 悪いよなぁと夫と話しています。
こういう相談は小児科、泌尿器科どちらがいいのでしょうか?
早めに病院にかかるべきなのでしょうか?
それとも親の対応をまずは見直して様子をみてもいいのでしょうか?
つい先日、幼稚園で検尿があったんです。もし糖尿
とかだと検査で指摘あるのかなぁ?と思って、その結果をまってもいいのかなぁと思ったり
どうしたらいいのか悩んでおり、相談させていただきました。
オムツは昨年夏頃から完全に卒業し、今はパンツで1日を過ごしています。
今年の4月から3回、夜 寝る前から朝にかけてトイレの回数がとても多い日があります。
トイレの回数は寝る前から朝にかけ10回程度、間隔は20分空くかあかないかです。寝たかなぁと思ったら起きて、おしっこ〜 の繰り返しです
おしっこの量もちょろっと出て終わりです
日中は5回程度、量は普通です。
膀胱炎を疑ったのですが、痛みは無い
お股がかゆい と言うことはあります。その度、ワセリンを塗って対処してきました
糖尿病も疑ったのですが、水分量が多すぎることもないし、おしっこの量も多いわけじゃないので違うのかなぁ?
もしかして心因性からくるのかな?と思い始めました。
頻尿といわれるのは3歳でも対象なのでしょうか?
4〜5歳と先生も書かれていたり、他の記事をよんでも同じで…
考えられる要因として
・3月に犬を新しく迎えた。仔犬のため、子供が抱っこや遊ぶ時、注意することが多くなった
・昨年と同じ幼稚園に通っていますが、クラス替えがあり、クラスの人数も倍に増えた
・最近、ダメと分かっていて何度も繰り返すため、叱ることもしばしばあった
・日中、おしっこに誘っても大丈夫と言って行くのを拒むことがあり、ママと約束したでしょ(約束はママがトイレ行こうと行ったら一緒に行くよ)と強く言い過ぎてしまう
完全親の私達が怒りすぎ 注意しすぎ 悪いよなぁと夫と話しています。
こういう相談は小児科、泌尿器科どちらがいいのでしょうか?
早めに病院にかかるべきなのでしょうか?
それとも親の対応をまずは見直して様子をみてもいいのでしょうか?
つい先日、幼稚園で検尿があったんです。もし糖尿
とかだと検査で指摘あるのかなぁ?と思って、その結果をまってもいいのかなぁと思ったり
どうしたらいいのか悩んでおり、相談させていただきました。
2025/5/11 13:57
まーはなさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのトイレの回数についてご心配なのですね。
お子さんが夜になると頻回にトイレに行くことがあるのですね。お子さんはトイレトレーニングが完了してから、夜尿、いわゆるおねしょはなさったことがありますか?発熱もなく、日中は頻回にトイレに行くわけでないということでしたら、膀胱炎のご心配はあまりないように思います。おそらく様々な要因が相まって、心配でトイレに行くことがあるのかもしれませんね。前述したような、例えばおねしょをしたことがあったりすれば、またおねしょをしてしまうのではないかとご心配で、トイレに頻回に行くお子さんもいらっしゃいます。また、それ以外にも環境の変化などがあれば、トイレに頻回に行くようになるお子さんも多いですよ。行っても少ししか出ないということですが、それでお子さんが安心するのであれば、今は見守りでもいいと思いますよ。次第にお子さんの中で不安が薄れてくれば、トイレにそれほど行かなくても大丈夫なのだと自信がついてくることもあります。おそらく緊急性はないように思いますので、検尿の結果を待っていただいてもいいと思いますが、もし、ご心配であれば、一度小児科でご相談いただくといいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのトイレの回数についてご心配なのですね。
お子さんが夜になると頻回にトイレに行くことがあるのですね。お子さんはトイレトレーニングが完了してから、夜尿、いわゆるおねしょはなさったことがありますか?発熱もなく、日中は頻回にトイレに行くわけでないということでしたら、膀胱炎のご心配はあまりないように思います。おそらく様々な要因が相まって、心配でトイレに行くことがあるのかもしれませんね。前述したような、例えばおねしょをしたことがあったりすれば、またおねしょをしてしまうのではないかとご心配で、トイレに頻回に行くお子さんもいらっしゃいます。また、それ以外にも環境の変化などがあれば、トイレに頻回に行くようになるお子さんも多いですよ。行っても少ししか出ないということですが、それでお子さんが安心するのであれば、今は見守りでもいいと思いますよ。次第にお子さんの中で不安が薄れてくれば、トイレにそれほど行かなくても大丈夫なのだと自信がついてくることもあります。おそらく緊急性はないように思いますので、検尿の結果を待っていただいてもいいと思いますが、もし、ご心配であれば、一度小児科でご相談いただくといいと思いますよ。
2025/5/12 5:42

まーはな
3歳10カ月
早速のお返事ありがとうございました
おねしょはトイトレ完了後、数回あったものの基本的に寝る前にトイレに行くと朝起きて幼稚園登園前まで、おしっこは出ないんです。
おねしょがトラウマ 不安につながってはいないように思います。
昨夜はぐっすりと朝まで寝てくれました
週末は極力暖かい目で過ごすように心がけました。
先生のおっしゃるように、環境の変化が大きいのかなぁと思いました。
主人とも、あまり怒らず穏やかに過ごす毎日を心がけようと話しました。
しばらく様子をみてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
おねしょはトイトレ完了後、数回あったものの基本的に寝る前にトイレに行くと朝起きて幼稚園登園前まで、おしっこは出ないんです。
おねしょがトラウマ 不安につながってはいないように思います。
昨夜はぐっすりと朝まで寝てくれました
週末は極力暖かい目で過ごすように心がけました。
先生のおっしゃるように、環境の変化が大きいのかなぁと思いました。
主人とも、あまり怒らず穏やかに過ごす毎日を心がけようと話しました。
しばらく様子をみてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
2025/5/12 13:52
まーはなさん、お返事ありがとうございます。
お子さんは少しの変化でも、様々な症状に現れることがありますが、大人よりもはるかに順応性が高いので、しばらくは温かく見守ってあげてくださいね。
また何かお困りのことがありましたら、いつでもお声掛けくださいね。
お子さんは少しの変化でも、様々な症状に現れることがありますが、大人よりもはるかに順応性が高いので、しばらくは温かく見守ってあげてくださいね。
また何かお困りのことがありましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2025/5/13 5:34
相談はこちら
3歳10カ月の注目相談
3歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら