閲覧数:416

息子にイライラして向き合い方がわかりません。

わっかぽん
長文失礼致します。

3歳半の息子がいますが、接し方が分からなくなってきました。
イタズラを止める時など、毎回のように私が大きな声を出しているような気がします。
普通のトーンで「やめて」には耳を傾けず、笑いながら、余計にやります。
保育園で覚えた「ベロベロべ〜」と言うのが好きで、何か言うと直ぐにそう言ったり、完全無視したり、とにかく言うことを聞かないです。
つい怒鳴ってしまうのですが、それでも止めようとせず、思わず手荒に扱ってしまったり、強く腕を引っ張ったり、押したり、顔を強く押さえて私の方を向かせて動かないようにしたりして怒ってしまいます。

オムツが取れていないのですが、4月に転園が決まっていて、そこは幼稚園がやっているこども園のため、オムツは取れていた方が良いと言われていて、焦っています。
トイレでおしっこもウンチも出来ますが、ただトイレに行くのが面倒臭いようで、オムツにしてしまうので、パンツを履かせたら、今度は気にせずパンツにする始末。
気持ち悪くないのか、パンツにしてても何も言わなくて、昨日もそれで怒ってしまいました。
毎回オムツにしたときは「次はトイレでちゃんとする〜!」と笑いながら言うのですが、朝一と寝る前以外は全く保育園でもトイレは行かず、オムツにします。

昨日はウンチをパンツにしたまま遊んでいたので、私が怒ってしまったら、パパがいる庭に出て行ってしまいました。
20分くらいしても戻らないので様子を見に行ったら、パパが観葉植物にお水をあげてて、その横で息子が溜まった水にビシャビシャ入ってズボンずぶ濡れ。
先週から咳と鼻水が出ているのに、夕方気温8度くらいで、上着も着ないで水遊びをしていたのを見て、何も言わない旦那にも腹が立ち、子どもにも腹が立ち、怒鳴りつけて家の中に引きずってオムツ変えて着替えもさせました。
本当に怒りがおさまらず、それから息子も旦那も無視。
車で出かける用事があったのですが、私は先に車に乗り込もうと家を出たら、息子が慌てて「待って〜!」と泣きながら付いてきましたが、それも無視して車に乗りました。
当然息子は車のドアが開けられないので、車の横で大泣き。
「ママー!寒いよ!開けてよ!」と泣き叫ぶ姿を見て、急に可哀想になり車に乗せましたが・・
自分でも虐待をしているようにしか思えず、罪悪感と後悔に苛まれるも、それでも怒りがおさまらず。
息子の事を思うと本当に母親失格だと思います。
子どもは怒鳴りつけると脳が傷付くと何かで読みました。
でもただ注意するだけだとヘラヘラとして聞く耳もたず、毎日のようにイライラしてしまい、つい怒鳴ってしまいます。
「ママ怒らないで〜!」と良く泣かれます。
寝る前に怒鳴ったりした事を息子と話して、抱っこして謝ったりしますが、それだけで帳消しになるとは思っていません。

どうしたらもっと上手く息子に注意を促したり、イライラせずに寄り添うことが出来るのか教えて頂きたいです。
ダメなことをキチンと分かってもらえる自信がありません。

長々と申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

2025/1/14 12:50

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳6カ月の注目相談

3歳7カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家