閲覧数:184
ミルク戻し
ayu
完ミのもうすぐ生後1ヶ月の子供についてです。
今は基本約3時間に一度100ミリをあげています。
泣いているときは2時間の間隔であげるときもあります。
3時間あかず、例えば2時間程度で欲しそうなかんじで泣いているようにも見えるけれど、泣きながら口からミルクをたらーっと戻している時もあるのですが、戻している時というのは「まだ胃の中に、溢れてくるくらいミルクの残量がある=まだあげるべきではない」のでしょうか?
抱っこしても顔を左右にして探しているような時はあげてみますが、100ミリくらい飲み切ります。
飲み切るということは「戻しはしたけれどお腹が空いていた」という解釈で良いのでしょうか?
それとも、赤ちゃんは口にあたったものは(おっぱいや哺乳瓶、おしゃぶりなど)吸う、という原理からお腹は空いていなくても哺乳瓶を吸ってしまっているだけなのでしょうか?
戻していない時は心配ではないのですが、ミルクを垂らしているときで泣いている時にミルクをあげていいのかどうかをお聞きしたいです。
今は基本約3時間に一度100ミリをあげています。
泣いているときは2時間の間隔であげるときもあります。
3時間あかず、例えば2時間程度で欲しそうなかんじで泣いているようにも見えるけれど、泣きながら口からミルクをたらーっと戻している時もあるのですが、戻している時というのは「まだ胃の中に、溢れてくるくらいミルクの残量がある=まだあげるべきではない」のでしょうか?
抱っこしても顔を左右にして探しているような時はあげてみますが、100ミリくらい飲み切ります。
飲み切るということは「戻しはしたけれどお腹が空いていた」という解釈で良いのでしょうか?
それとも、赤ちゃんは口にあたったものは(おっぱいや哺乳瓶、おしゃぶりなど)吸う、という原理からお腹は空いていなくても哺乳瓶を吸ってしまっているだけなのでしょうか?
戻していない時は心配ではないのですが、ミルクを垂らしているときで泣いている時にミルクをあげていいのかどうかをお聞きしたいです。
2024/12/26 17:26
ayuさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクの吐き戻しについてですね。
生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成になります。
なのでお腹がいっぱいなことがよくわかりません。
あげた分だけ飲んでしまい、苦しくて後から吐いてしまうこともありますし、苦しさから泣き出すこともあります。
ミルクの今の一回量はそれほど少ないものではないかと思います。
もし時間帯で頻繁によく欲しがって見せるタイミングがありましたら、その時間帯にあげるミルク量を少し増やしてみてもいいと思います。そうして3時間は空けるようにされてみてはいかがでしょうか?
書いてくださったように、口元にあたると反射で欲しがってみせる、左右にお顔を振って探しているようなそぶりを見せるようになりますよ。
なので泣いていても、その前に授乳の様子や授乳間隔を確認の上で、時間まで待ってもらったりしてもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクの吐き戻しについてですね。
生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成になります。
なのでお腹がいっぱいなことがよくわかりません。
あげた分だけ飲んでしまい、苦しくて後から吐いてしまうこともありますし、苦しさから泣き出すこともあります。
ミルクの今の一回量はそれほど少ないものではないかと思います。
もし時間帯で頻繁によく欲しがって見せるタイミングがありましたら、その時間帯にあげるミルク量を少し増やしてみてもいいと思います。そうして3時間は空けるようにされてみてはいかがでしょうか?
書いてくださったように、口元にあたると反射で欲しがってみせる、左右にお顔を振って探しているようなそぶりを見せるようになりますよ。
なので泣いていても、その前に授乳の様子や授乳間隔を確認の上で、時間まで待ってもらったりしてもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/27 11:16
相談はこちら
3歳9カ月の注目相談
3歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら