閲覧数:222

哺乳瓶から口が離れるとミルクを飲まない

のん
もう少しで生後2ヶ月になる子を完ミで育てています。
ミルクをあげている時の悩み事なのです。一度でも哺乳瓶の乳首から口が離れると(例えばむせたりした時)、2回目はもう咥えてくれず、ミルクを飲んでくれません。時間を置いたり、ミルクを温め直したりしても効果なく、舌をべーされます。
どうしたらよいのでしょうか?ミルクも余ってしまうので困ってしまいます。

2024/12/2 16:04

宮川めぐみ

助産師
のんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
お子さんがミルクを飲んでいる時に、哺乳瓶を一度外すともう飲んでくれなくなってしまうのですね。
飲むことを決めるのは、お子さんになってしまいますので、なかなか調整が難しいですね。

お腹にガスやウンチが溜まっていることもなく、お腹も楽な状態ではあるのですよね?

むせて嫌になってしまうのか、お腹もある程度いっぱい、苦しいと感じるようでしたら、おしまいになるかもしれません。
月齢的にもまだ小さいですし、その分ちょこちょこ
飲みが好きなこともあるのかなと思いました。

平均をして、一回のミルク量がいつも少なくなることばかりであるようでしたら、調乳の量を抑え気味で用意をされてもいいかもしれません。
3時間おきには、授乳をされてみて、回数でトータルの哺乳量が稼げるようにされてみるのはいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

2024/12/3 5:38

のん

0歳1カ月
お腹にガスやうんちは溜まってない状態です。
哺乳瓶が一度外れてしまうと咥えないのは今に始まったことではなくずーっとでした。
舌を出してベーするか、口を開けずに、もう飲まないよという感じです。
飲むのを決めるのが赤ちゃんなので大変です。
このように、一度哺乳瓶の乳首が外れると飲まなくなる子は珍しいのでしょうか?

2024/12/3 10:25

宮川めぐみ

助産師
のんさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね。
同じように、一度外れると飲まなくなるお子さんはいらっしゃいますよ。
あまり哺乳欲が強くないお子さんに見られるように思います。

出来るだけお子さんのペースに寄り添いつつ、できることを続けていかれるようになるのかなと思います。

もっとお腹が空くように、床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてみるのもいいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/12/3 14:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家