閲覧数:380
大量嘔吐の原因について
Mana111
こんにちは。現在6ヶ月(あと数日で7ヶ月)の娘を育てております。
昨日なのですが、夕方2時間ほどの外出から戻り、抱っこ紐から娘を下ろした瞬間に娘が滝のような嘔吐をしました。計4回ほど吐き、昼に口にした離乳食とミルクの分は全て出たと思います。
その後吐き疲れたのか眠ってしまい、3時間ほど経ってから少しずつミルクを飲むことができるようになりました。今朝は離乳食はお休みし、ミルクのみ与えたところ、いつも通りの量まで飲むことができました。
今日は朝の段階ですが、今のところ嘔吐はありません。
昨日に引き続き嘔吐以外に発熱などの症状はなく、嘔吐物も食べたものがそのまま出ている感じ(血などは混ざっていない)で、嘔吐前にはなりますが便も緩いという訳ではありませんでした。
かかりつけの小児科に相談もしましたが、赤ちゃんは理由もなく吐くこともよくあるとのことで、自宅で様子を見ております。
原因としては
●離乳食の食べ過ぎ、ミルクの飲みすぎ(一昨日少し多めにミルクを飲んでおり、昨日は2回食ともいつもより多めに食べていました)
●抱っこ紐による長時間のお腹の圧迫
●胃腸の風邪
●普通の風邪(くしゃみは多い気がしますが、急に気温が下がったのもあるかもしれません)
●消化管アレルギー(卵)
あたりかなと思っているのですが、特に消化管アレルギーが個人的には怪しいと思っていて…
というのも、昨日の昼に初めてベビー用のたまごボーロを2粒食べていて、ゆで卵の卵黄が食べられたので大丈夫かと思っていたのですが、食べてから少し時間が経ってから大量に嘔吐したこと、短い時間に複数回嘔吐したこと、蕁麻疹などは出ていないことなどを加味すると、症状がかなり近いと思ったからです。
今の段階で小児科を受診してもはっきりした原因は分からないと思うのですが、念のためこの先しばらく卵は除去して離乳食を作った方が良いでしょうか。
それとも、また少量の卵黄から少しずつ慣らしていく方が良いのでしょうか。
乱文で申し訳ございません。
ご回答、何卒よろしくお願いいたします。
昨日なのですが、夕方2時間ほどの外出から戻り、抱っこ紐から娘を下ろした瞬間に娘が滝のような嘔吐をしました。計4回ほど吐き、昼に口にした離乳食とミルクの分は全て出たと思います。
その後吐き疲れたのか眠ってしまい、3時間ほど経ってから少しずつミルクを飲むことができるようになりました。今朝は離乳食はお休みし、ミルクのみ与えたところ、いつも通りの量まで飲むことができました。
今日は朝の段階ですが、今のところ嘔吐はありません。
昨日に引き続き嘔吐以外に発熱などの症状はなく、嘔吐物も食べたものがそのまま出ている感じ(血などは混ざっていない)で、嘔吐前にはなりますが便も緩いという訳ではありませんでした。
かかりつけの小児科に相談もしましたが、赤ちゃんは理由もなく吐くこともよくあるとのことで、自宅で様子を見ております。
原因としては
●離乳食の食べ過ぎ、ミルクの飲みすぎ(一昨日少し多めにミルクを飲んでおり、昨日は2回食ともいつもより多めに食べていました)
●抱っこ紐による長時間のお腹の圧迫
●胃腸の風邪
●普通の風邪(くしゃみは多い気がしますが、急に気温が下がったのもあるかもしれません)
●消化管アレルギー(卵)
あたりかなと思っているのですが、特に消化管アレルギーが個人的には怪しいと思っていて…
というのも、昨日の昼に初めてベビー用のたまごボーロを2粒食べていて、ゆで卵の卵黄が食べられたので大丈夫かと思っていたのですが、食べてから少し時間が経ってから大量に嘔吐したこと、短い時間に複数回嘔吐したこと、蕁麻疹などは出ていないことなどを加味すると、症状がかなり近いと思ったからです。
今の段階で小児科を受診してもはっきりした原因は分からないと思うのですが、念のためこの先しばらく卵は除去して離乳食を作った方が良いでしょうか。
それとも、また少量の卵黄から少しずつ慣らしていく方が良いのでしょうか。
乱文で申し訳ございません。
ご回答、何卒よろしくお願いいたします。
2024/11/19 9:54
Mana111さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが大量に吐き戻しをされていたということで、とても驚かれていたと思います。
いくつか考えられることをあげてくださって、とても参考になりました。
その後も吐き戻しをしていたり、下痢をすることもなく、お熱もないようでしたら、胃腸炎ということは考えにくいのかと思いました。
たまごのことについてですが、卵ポーロは全卵使われているものになりますし、一粒ずつ増やして食べてもらうのが良いかと思いました。
念のために卵を控えていただき、体調をみてから、卵を進めることを再開されてみてはいかがでしょうか?
5日ほどおやすみされてからでもいいかと思いました。最後に食べた量よりも控えな量から再開されると良いかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが大量に吐き戻しをされていたということで、とても驚かれていたと思います。
いくつか考えられることをあげてくださって、とても参考になりました。
その後も吐き戻しをしていたり、下痢をすることもなく、お熱もないようでしたら、胃腸炎ということは考えにくいのかと思いました。
たまごのことについてですが、卵ポーロは全卵使われているものになりますし、一粒ずつ増やして食べてもらうのが良いかと思いました。
念のために卵を控えていただき、体調をみてから、卵を進めることを再開されてみてはいかがでしょうか?
5日ほどおやすみされてからでもいいかと思いました。最後に食べた量よりも控えな量から再開されると良いかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/11/19 13:09
Mana111
0歳6カ月
ご回答ありがとうございました。
その後1日様子を見ても吐き戻しも下痢も発熱もないため、やはり卵の可能性が高いかと思います。
原材料欄をよく見ると、加糖卵黄(卵を含む)と書かれていました。これは全卵も含むという意味だったのですね…
娘に可哀想なことをしてしまいました。
アドバイスいただいた通り、1週間ほど経ってから少しずつ卵の量を増やして様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
その後1日様子を見ても吐き戻しも下痢も発熱もないため、やはり卵の可能性が高いかと思います。
原材料欄をよく見ると、加糖卵黄(卵を含む)と書かれていました。これは全卵も含むという意味だったのですね…
娘に可哀想なことをしてしまいました。
アドバイスいただいた通り、1週間ほど経ってから少しずつ卵の量を増やして様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
2024/11/20 15:44
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら