閲覧数:274
テレビの影響
クロネコ
赤ちゃんへのテレビの影響について質問です。
3ヶ月弱の娘ですが、今はまだ、人の話し声とかの安心材料にテレビを付けて日中起きてる時は過ごしていますが、この先の成長過程でテレビの内容がいつ頃から影響するか心配です。
同居の義母が1歳まで面倒見てくれる予定なのですが、義母はサスペンスドラマや刑事ドラマ、時代劇(サスペンスやってない時)しか見ず、しかも一日中テレビをつけてます。耳が遠くなり始めてボリュームもちょっとうるさい位です。
常にテレビ内では人殺し内容です。。。まだ内容が理解できないけれど、言葉を覚え始める時期には心にも影響しないかいつも不安です。。。
本人は気を使ってはいてくれますが義母は煙草も吸います。なので、本当は3歳まで家で育てたいですが、早いけれど1歳には義母の影響から離す為に預ける予定です。
何ヶ月頃からテレビの内容や話の内容など気をつければいいでしょうか。。。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
3ヶ月弱の娘ですが、今はまだ、人の話し声とかの安心材料にテレビを付けて日中起きてる時は過ごしていますが、この先の成長過程でテレビの内容がいつ頃から影響するか心配です。
同居の義母が1歳まで面倒見てくれる予定なのですが、義母はサスペンスドラマや刑事ドラマ、時代劇(サスペンスやってない時)しか見ず、しかも一日中テレビをつけてます。耳が遠くなり始めてボリュームもちょっとうるさい位です。
常にテレビ内では人殺し内容です。。。まだ内容が理解できないけれど、言葉を覚え始める時期には心にも影響しないかいつも不安です。。。
本人は気を使ってはいてくれますが義母は煙草も吸います。なので、本当は3歳まで家で育てたいですが、早いけれど1歳には義母の影響から離す為に預ける予定です。
何ヶ月頃からテレビの内容や話の内容など気をつければいいでしょうか。。。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
2024/11/17 5:34
クロネコさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
日本小児科医会の子どもとメディア委員会は、長時間のテレビ視聴が赤ちゃんに与える悪影響を懸念し、視聴時間は2時間以内を目安にと提言しています。
現実的には、2歳くらいまであまり内容を理解することは難しいでしょうが、長時間視聴にならないように、気をつけてもらうようにお話しなさるとよいですね。
お義母さまなので、言いにくい部分もあると存じます。
よくご主人ともご相談なさるとよいですね。
ご利用下さりありがとうございます。
日本小児科医会の子どもとメディア委員会は、長時間のテレビ視聴が赤ちゃんに与える悪影響を懸念し、視聴時間は2時間以内を目安にと提言しています。
現実的には、2歳くらいまであまり内容を理解することは難しいでしょうが、長時間視聴にならないように、気をつけてもらうようにお話しなさるとよいですね。
お義母さまなので、言いにくい部分もあると存じます。
よくご主人ともご相談なさるとよいですね。
2024/11/17 22:18
クロネコ
0歳2カ月
お返事ありがとうございます!(´▽`)
テレビの時間も大切なんですね!今からでも対策してみます!ありがとうございます!(´▽`)
テレビの時間も大切なんですね!今からでも対策してみます!ありがとうございます!(´▽`)
2024/11/18 7:31
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/19 14:26
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら