閲覧数:171
完ミにしようか悩んでいます
ヒマワリ
34週と1日で産まれた現在は2ヶ月(修正月齢1ヶ月)低体重児の娘がいます。産院では母乳がよく出ていて完母でいけるねと言われていましたが、娘の退院後には胸の張りが減り、母乳量が減りました。それまでは搾乳をして娘に届けていました。退院してからは旦那にミルクを飲ませてもらうことも多く、ミルク、母乳と交互であげていました。母乳の量が減ったことでミルクをあげることも増えてきて、今は一日で2回程度混合であげて、それ以外はミルクをあげています。おっぱいをくわえては離して、嫌がることも多々あり、時間もかかるため、完ミに切り替えたいですが名残惜しい気持ちもあり、切り替えるタイミングがわかりません。
また、母乳の量を増やしていくにはどうすれば良いでしょうか。
また、母乳の量を増やしていくにはどうすれば良いでしょうか。
2024/11/14 12:30
ヒマワリさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くに申し訳ありません。
ミルクに完全に切り替えようかご検討されているのですね。
母乳量が減ってきたことで、ミルクの割合が増え、さらになかなか娘さんが飲んでくれなくなっているのですね。
そのこともあり、母乳を終わりにしようか悩まれているのですね。
まだ心残りもあるようでしたら、納得されるまでもう少しできることをされてみてはいかがでしょうか?
母乳を増やすには、やはり刺激を増やすしかありません。
授乳の機会を増やしてみたり、搾乳をされる回数を増やしていただくことで、多少分泌は増えると思います。
今は2回程度になってしまっているということなので、以前のようにまではなかなか増やせないかもしれないのですが、可能な限り増やしてみていただき、様子を見てみてはどうかなと思いました。
そうしてやり切ったなと思われたところで、終わりにされると気持ち的に違うようにも思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くに申し訳ありません。
ミルクに完全に切り替えようかご検討されているのですね。
母乳量が減ってきたことで、ミルクの割合が増え、さらになかなか娘さんが飲んでくれなくなっているのですね。
そのこともあり、母乳を終わりにしようか悩まれているのですね。
まだ心残りもあるようでしたら、納得されるまでもう少しできることをされてみてはいかがでしょうか?
母乳を増やすには、やはり刺激を増やすしかありません。
授乳の機会を増やしてみたり、搾乳をされる回数を増やしていただくことで、多少分泌は増えると思います。
今は2回程度になってしまっているということなので、以前のようにまではなかなか増やせないかもしれないのですが、可能な限り増やしてみていただき、様子を見てみてはどうかなと思いました。
そうしてやり切ったなと思われたところで、終わりにされると気持ち的に違うようにも思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/14 23:57
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら