閲覧数:253
妊娠糖尿病
パティ
2人目33週です。
1人目の時と同様、後期で妊娠糖尿病になってしまい、今食後の血糖値を計って食事療法しています。
食事には気をつけているのですが、食後1時間の血糖値が202でした。これは1人目の時でも出なかったですし、今回測るようになってからも初めてここまで高く出ました。
赤ちゃんに影響がないか心配です。
どのくらいコントロールできなかったら、赤ちゃんに影響が出やすいのでしょうか?
出産の時も低血糖になってしまったり黄旦が出たりしやすいと見ました。
1人目の時より今回の方が血糖値がコントロールできてない気がするので、無事に生まれてからも何かあるのではと不安です。
毎日200が出る訳ではないのですが、それでもやはり赤ちゃんには負担になってしまいますよね、、
1人目の時と同様、後期で妊娠糖尿病になってしまい、今食後の血糖値を計って食事療法しています。
食事には気をつけているのですが、食後1時間の血糖値が202でした。これは1人目の時でも出なかったですし、今回測るようになってからも初めてここまで高く出ました。
赤ちゃんに影響がないか心配です。
どのくらいコントロールできなかったら、赤ちゃんに影響が出やすいのでしょうか?
出産の時も低血糖になってしまったり黄旦が出たりしやすいと見ました。
1人目の時より今回の方が血糖値がコントロールできてない気がするので、無事に生まれてからも何かあるのではと不安です。
毎日200が出る訳ではないのですが、それでもやはり赤ちゃんには負担になってしまいますよね、、
2024/11/11 23:39
パティさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠糖尿病の診断を受けられて、食事治療をされているのですね。
しかし食後の血糖値が高いということで、ご不安だと思います。
かかりつけの先生にも、食後の血糖値が高いことについてご相談されるといいと思いますよ。
その上で、再度どのように今後治療を進めていかれるのか検討されることになると思います。
次の健診の予定はわからないのですが、受診を相談をされてみてはいかがでしょうか?
早めに相談ができると安心だと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠糖尿病の診断を受けられて、食事治療をされているのですね。
しかし食後の血糖値が高いということで、ご不安だと思います。
かかりつけの先生にも、食後の血糖値が高いことについてご相談されるといいと思いますよ。
その上で、再度どのように今後治療を進めていかれるのか検討されることになると思います。
次の健診の予定はわからないのですが、受診を相談をされてみてはいかがでしょうか?
早めに相談ができると安心だと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/12 15:53
パティ
1歳9カ月
今日診察がありました。
インスリンを使うことになりました。
今日、赤ちゃんは元気で問題ないと言われたので、今のところは気にしなくて大丈夫ということですよね?
大きさも週数相当だから大丈夫と言われました。
インスリンを使うことになりました。
今日、赤ちゃんは元気で問題ないと言われたので、今のところは気にしなくて大丈夫ということですよね?
大きさも週数相当だから大丈夫と言われました。
2024/11/12 16:11
パティさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうだったのですね。
受診をされて、インスリンが導入されることになったのですね。
早々にご相談をされていたこともあり、問題はないということだったのではと思いますよ。
インスリンの導入により、食後の血糖も変わってくると思います。
また血糖の変動を見ていくことになりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
受診をされて、インスリンが導入されることになったのですね。
早々にご相談をされていたこともあり、問題はないということだったのではと思いますよ。
インスリンの導入により、食後の血糖も変わってくると思います。
また血糖の変動を見ていくことになりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/12 16:24
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら