閲覧数:501
トイトレについて
ほなたん
こんにちは 何件もすみません
1歳8ヶ月でトイトレをはじめて、
2歳3ヶ月になる手前くらいでトイレでおしっこができ、
2回だけうんちも成功したことがあります
しかし、おむつが濡れたり汚れたりしても教えてくれないため、自分でわかるようひとまずトイレライナーをしてみましたがいくら濡れてても言わないので、最近薄めのトレパンにして様子を見ました しかし、いくら漏れていてズボンまで染みていても全く気にしないどころか、パンツびしゃびしてる?と聞いてもしてない!!!!!と言います
思い切ってお尻丸出しで生活してみようとも思いましたが、本人の性格上おしっこを漏らすことを面白がって尿で遊ぶ→私のストレスがますます溜まって怒ってしまう
という未来が見えているのと、下の子が3ヶ月、もう寒い季節になるので躊躇います
パンツが濡れて気持ちが悪いということを分かってもらえる何かいい手立てはないでしょうか 今はわたしや主人がタイミングで連れて行ってできているだけの状態です
1歳8ヶ月でトイトレをはじめて、
2歳3ヶ月になる手前くらいでトイレでおしっこができ、
2回だけうんちも成功したことがあります
しかし、おむつが濡れたり汚れたりしても教えてくれないため、自分でわかるようひとまずトイレライナーをしてみましたがいくら濡れてても言わないので、最近薄めのトレパンにして様子を見ました しかし、いくら漏れていてズボンまで染みていても全く気にしないどころか、パンツびしゃびしてる?と聞いてもしてない!!!!!と言います
思い切ってお尻丸出しで生活してみようとも思いましたが、本人の性格上おしっこを漏らすことを面白がって尿で遊ぶ→私のストレスがますます溜まって怒ってしまう
という未来が見えているのと、下の子が3ヶ月、もう寒い季節になるので躊躇います
パンツが濡れて気持ちが悪いということを分かってもらえる何かいい手立てはないでしょうか 今はわたしや主人がタイミングで連れて行ってできているだけの状態です
2024/10/29 14:12
ほなたんさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
2歳のお子さんのトイトレ方法に悩まれていましたね。
今時期はまだまだ、トイレに行くこと自体が、嫌になったり、面倒に感じたりすることだけでなく、遊びなど目の前のことに夢中になると、尿意は感じられなくなります。
そのような心理的な要素だけでなく、膀胱容量が少なくまだトイレに間に合わない、おしっこがあるという感覚がまだ未熟など、身体的な要素ですね、これらが未発達なこともあり得ます。
お子さんの様子をよく見守りながら、トイレトレーニングの進むための要素を探してみるのも大切です。!
今のように、生活の区切りで、トイレに声かけをしてみるのはとてもよいですよ。
はじめは起床時と就寝前だけで、日中は全く誘わなくてよいと思います!
この2回だけにしようと、約束してあげてください。 もっと座れそうなタイミングになってから、日中誘います。 ご褒美や甘えの欲求を受け入れ、とにかく褒めてあげましょう。
また、お兄さん、お姉さんパンツを履かせて、失敗を重ねるのは悪いことではありません。 片付けが大変ですが、絶対に汚したくないと言う気持ちがいずれ長い目で見ると、成長につながります。
ママさんに余裕がない時には、オムツを併用してもよいと思います!
まだ2歳ですし、膀胱容量が少なくトイレに間に合わない、おしっこがあるという感覚自体がまだ未熟など身体的な要素が未発達なことがありますので、トイレトレーニングは焦らない事が何よりも重要です。
これらの機能は、3歳くらいになると確立してきます。
個人差があります。焦らずにいきたいですね。
ご利用下さりありがとうございます。
2歳のお子さんのトイトレ方法に悩まれていましたね。
今時期はまだまだ、トイレに行くこと自体が、嫌になったり、面倒に感じたりすることだけでなく、遊びなど目の前のことに夢中になると、尿意は感じられなくなります。
そのような心理的な要素だけでなく、膀胱容量が少なくまだトイレに間に合わない、おしっこがあるという感覚がまだ未熟など、身体的な要素ですね、これらが未発達なこともあり得ます。
お子さんの様子をよく見守りながら、トイレトレーニングの進むための要素を探してみるのも大切です。!
今のように、生活の区切りで、トイレに声かけをしてみるのはとてもよいですよ。
はじめは起床時と就寝前だけで、日中は全く誘わなくてよいと思います!
この2回だけにしようと、約束してあげてください。 もっと座れそうなタイミングになってから、日中誘います。 ご褒美や甘えの欲求を受け入れ、とにかく褒めてあげましょう。
また、お兄さん、お姉さんパンツを履かせて、失敗を重ねるのは悪いことではありません。 片付けが大変ですが、絶対に汚したくないと言う気持ちがいずれ長い目で見ると、成長につながります。
ママさんに余裕がない時には、オムツを併用してもよいと思います!
まだ2歳ですし、膀胱容量が少なくトイレに間に合わない、おしっこがあるという感覚自体がまだ未熟など身体的な要素が未発達なことがありますので、トイレトレーニングは焦らない事が何よりも重要です。
これらの機能は、3歳くらいになると確立してきます。
個人差があります。焦らずにいきたいですね。
2024/10/30 17:23
ほなたん
2歳3カ月
ありがとうございます
トイレでおしっこをする、ということ自体はできているので(ここまでに4ヶ月ほどかかりました)次のステップに行きたいなと思いトレパンに移行してみたのですが、「パンツが濡れるといやだなぁ」と思わせるところがなかなか難しいと感じました
トレパン自体は続けていきたいと考えていますが、濡れたという感覚がわからないまま続けても効果はあるのでしょうか いまのままだと行って出ればそれでいいし、パンツにしても大丈夫という感じみたいです やはり3ヶ月の子もいながらなのでなるべく片付けの手間や省きたいなとおもってトレパンの上からおむつをはかせているのもよくないのでしょうか…
トイレでおしっこをする、ということ自体はできているので(ここまでに4ヶ月ほどかかりました)次のステップに行きたいなと思いトレパンに移行してみたのですが、「パンツが濡れるといやだなぁ」と思わせるところがなかなか難しいと感じました
トレパン自体は続けていきたいと考えていますが、濡れたという感覚がわからないまま続けても効果はあるのでしょうか いまのままだと行って出ればそれでいいし、パンツにしても大丈夫という感じみたいです やはり3ヶ月の子もいながらなのでなるべく片付けの手間や省きたいなとおもってトレパンの上からおむつをはかせているのもよくないのでしょうか…
2024/11/2 22:33
そうですね。まだ2歳のお子さん、パンツが濡れても違和感を感じないかもしれませんね。
いいですよ、ママさんに負担になり過ぎないでやっていく方がよいですから、今はまだ完璧を求めず、次の夏くらいまでにオムツ外しができれば十分な月齢ですから、オムツも使いながらで良いと思います!
いいですよ、ママさんに負担になり過ぎないでやっていく方がよいですから、今はまだ完璧を求めず、次の夏くらいまでにオムツ外しができれば十分な月齢ですから、オムツも使いながらで良いと思います!
2024/11/4 0:43
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら