閲覧数:437

寝かしつけ以降、ママばいばいと言われます

かな
お世話になります。よろしくお願い致します。

最近息子の寝かしつけ、その後隣で寝るということができません。
少し前までは寝かしつけは「パパいや」で私がやることが多かったのですがそれでは困るということで2人で絵本を読んで寝かしつけをしていたら夫が息子が大好きな電車の本を呼んでいるうちに寝落ちというパターンが増え深夜目が覚めた時に部屋が暗くて本もないことに混乱するのか「ぱぱーもうちょっとー!ママばいばい!」と言って大泣きしてぱぱが隣に来るまで泣き止みません(寝室は元々子供と2人、1人のふた部屋体制)。
日中仕事をして帰ってきたら家のこともしっかりやる夫を夜しっかり休ませられないのも困りますが今までそんなに強く拒否をされたことがないのでどうしたら良いのか分かりません。日中は今までどおり甘えてくるのですが…。
夫が電車に詳しいので最近良く電車の遊びや本を読んで以前にまして息子との仲を深めているように思えます。それは嬉しいことなのですが、前まで私ができていた寝かしつけ(絵本を読んで、電気を消して子守唄で寝かす)ができなくなり横で寝ることも出来ず辛いです。
どうしてこうなってしまったのでしょうか…。このような状況を改善しうる対策や考え方はありますでしょうか。
ご教示の程どうぞよろしくお願い致します。

2024/10/5 7:41

在本祐子

助産師
かなさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
パパさんとする電車の話に夢中なんでしょうね。
生まれて初めて、夢中になる好きなものにどっぷりハマる楽しさを、お子さんは身をもって体験しています。
好きなものを大事にすることは、人生を豊かにし、アイデンティティーを築く、そのものだったりします。

ママさんが寂しくなったり、落ち込むことがあるかもしれません。
ですが、これも成長です。

もちろん、お子さんの中のブームで一時的なこともありますが、今はパパさんに思いっきり活躍してもらいましょう!

2024/10/5 10:43

かな

2歳4カ月
早速のお返事ありがとうございます!今は割り切って夫に任せるのが良いということですね。
また前のように私も寝かしつけや一緒の部屋で寝るということができるようになる段階はくるのでしょうか…
何度も申し訳ありません。お考えをお聞かせいただけると嬉しいです。

2024/10/5 12:46

在本祐子

助産師
そう思いますよ!
ブームは変わるものです!

2024/10/5 12:47

かな

2歳4カ月
ありがとうございました!

2024/10/5 12:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳4カ月の注目相談

2歳5カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家