閲覧数:226
赤ちゃんの便秘について
Rn
初めまして。
生後4ヶ月の子どもがおり、完母です。
毎日排便があったのですが、三週間ほど前から2日出なくなったり、毎日出たりなど、毎日排便がなくなりました。現在は、排便がなくて、今日で4日目になりました。4日でないことはなかったです。
お腹が張っているようなこともなく、機嫌も良く、母乳もいつも通り飲んでいます。
夏で暑かったため、1.2週間前より、お白湯や麦茶も母乳の合間に少し飲ませています。
昨日少しガスが少なかった気がします。
一昨日くらいから、お腹マッサージ、綿棒で刺激していますが、未だに排便がありません。
初めて4日も排便がないため、心配でご相談させていただきました。
よろしくお願い致します。
生後4ヶ月の子どもがおり、完母です。
毎日排便があったのですが、三週間ほど前から2日出なくなったり、毎日出たりなど、毎日排便がなくなりました。現在は、排便がなくて、今日で4日目になりました。4日でないことはなかったです。
お腹が張っているようなこともなく、機嫌も良く、母乳もいつも通り飲んでいます。
夏で暑かったため、1.2週間前より、お白湯や麦茶も母乳の合間に少し飲ませています。
昨日少しガスが少なかった気がします。
一昨日くらいから、お腹マッサージ、綿棒で刺激していますが、未だに排便がありません。
初めて4日も排便がないため、心配でご相談させていただきました。
よろしくお願い致します。
2024/9/23 6:58
Rnさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいです。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
中々難しいですが、
高杉助産師が動画で説明しています。
今一度確認してやってみてくださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
それでもやはり出ない場合のご提案としては、明日、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。よってまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいです。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
中々難しいですが、
高杉助産師が動画で説明しています。
今一度確認してやってみてくださいね。
https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4
それでもやはり出ない場合のご提案としては、明日、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
2024/9/23 15:27
Rn
0歳4カ月
ありがとうございました!
試してみます!
試してみます!
2024/9/30 18:22
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら